【グリーンパル日向神峡】(福岡)大自然を満喫!自然の中で子どもと遊べる

スポンサーリンク

グリーンパル日向神峡

グリーンパル日向神峡コテージ
かわいいコテージ。管理棟横にあります。

基本情報

所在地

福岡県八女市黒木町北大淵44100-2

福岡市内より車で約1時間半。

予約

電話かメールでの受付になります。(受付時間9:00~17:00)

電話:0943-45-1001

メール:greenpal@wine.ocn.ne.jp

営業時間

チェックインチェックアウト
コテージ14:00~17:00翌10:00
オートサイト
フリーサイト
12:00~17:00翌11:00
デイキャンプ10:0017:00
2024年8月現在

グリーンパル日向神峡のホームページより出典 https://greenpal.jp/

料金

6人用コテージ \19,000(宿泊税\200/小学生以上1人)
10人用コテージ \25,000(宿泊税\200/小学生以上1人)
オートサイト電源付き \4,950
フリーサイト \3,300
デイキャンプ \2,750(6名~10名の場合\1,100加算)

 

 

 

グリーンパル日向神峡のホームページより出典 https://greenpal.jp/

キャンプ場内施設

管理棟

管理棟には受付、売店があります。

たくさんのレンタル品やシャンプー、洗剤、お菓子などの商品も綺麗に陳列されていました。

うちの息子はおもちゃの刀にガムボールが入ったお菓子を買ってご機嫌でした。

レンタル品を含め、いろんな物があるのでもしも忘れ物があっても安心の品揃え。

管理棟前には自販機もあります。

魚釣りをする場合には、許可証も管理棟でもらえます。

魚釣りの道具をレンタルせず自前の竿で釣りをする場合も許可証が必要です。

管理棟で必ず許可証をもらってください。

コテージ

リビングにはエアコン、キッチンにはコンロや冷蔵庫があり、気温を気にせず快適に過ごせます。

キャンプ未経験だったり、小さなお子さんがいる場合はコテージがおすすめ。

緊急時には内線で管理棟に繋がるインターホンがあり安心。

ベランダにテーブルとバーベキューコンロをおいてバーベキューもできます。

浴室もトイレもきれいです。

サニタリーハウス

シャワー、トイレ、障害者用のトイレがあります。

トイレは管理等横と、オートサイト横の2箇所。

冬には嬉しいあたたか便座です。

シャワーはオートサイト横にあります。

炊事棟

オートサイトのそばに、広くて使いやすい炊事棟があります。

炊事棟が広くて使いやすいのは主婦目線で高ポイントです。

キャンプ料にゴミ処理費用も含まれているので、炊事棟にある灰捨て場も無料で使えます。

キャンプ初心者で火消し袋や火消し壷を持っていない場合、灰捨て場はとても助かります。

炊事棟には事前予約が必要ですが、ピザ釜もあります。

ゴミ捨て場

林間サイト近くにゴミ捨て場があります。

受付でゴミ袋がもらえます。

オートサイト

ここにテントを張りました。

窮屈な感じもなく、快適でした。

 

11月上旬で木々も少し色づきはじめていてとても綺麗でした。

周辺施設

日向神ダム

キャンプ場から車で約10分。

日向神ダムは、テレビや雑誌でも紹介されたことのあるスポットです。

神話に出てくる蹴洞岩(けほぎいわ)、ハート岩が見られます。

この時は大学生の姪も一緒にキャンプに行ったのですが、恋愛の御利益があるといわれるハート岩の写真を一生懸命カメラで撮っていました。

春には桜、夏は新緑、秋には紅葉、冬には雪景色が綺麗なおすすめのデートスポットです。

雨の日にはハートの真ん中に水が流れてブロークンハートになってしまうので、是非晴れた日に行ってみてください。

キャンプチェックアウト後に行くと、昼前には到着。

人も少なくてのんびり景色が楽しめます。

日向神ダムハート岩
恋愛運UPと言われるハート岩

ハートの右側にある穴が直径12mの蹴洞岩。

宮崎に降臨した日向の神様が天馬に乗って矢部村へこられた時にあまりに美しい景観に見惚れ、天馬が蹴ったことで穴が開いたと言われています。

神様も見に来た景色だそうですよ。

ハート岩がよく見える位置のけほぎ橋には、幸せの鐘があります。

家族で幸せの鐘を鳴らして、なんだかほんわか気分で帰路につきました。

道の駅 たちばな

グリーンパル日向神峡に行く前に家族で買い物しました。

グリーンパル日向神峡までは車で35分。

旬のフルーツや、お惣菜などがたくさん売ってありました。

BBQに使う野菜と、子どものおやつにクッキー、昼ご飯に韓国キンパと唐揚げなどの惣菜を買いました。

韓国キンパがとても美味しかったです。

八女はお茶が有名なので、抹茶ソフトクリームや抹茶タルトなど抹茶を使ったスイーツもたくさんありました。

後にキャンプ仲間から聞いた話では、ハンバーガーを食べるために道の駅たちばなに立ち寄る方が多いそうです。

次に寄った際には、是非ハンバーガーを食べようと思いました。

嬉しいことに道の駅たちばなは湧水が20ℓまで無料なので、容器を持参するのがおすすめです。

水を入れる容器があれば、キャンプ場でおいしいコーヒーが飲めます。

岩玉稲荷神社

 

地元の方に「こんこんさん」と呼ばれ、親しまれている神社だそう。

階段を上った先にあります。

五穀豊穣、商売繁盛の神様。

失くしたものが見つかるご利益があることで地元の人に有名らしいです。

家族が怪我なくキャンプできるように、キャンプ場で受付を済ませたあとお参りに行きました。

下りの階段は「もしも足を踏み外したら・・」と考えるとなかなか怖くて、姪と二人手をつなぎながら降りました。

黒木の藤

グリーンパル日向神峡からは車で約20分。

黒木の大藤
4月中旬が見頃です。

樹齢約630年とされる黒木の大藤。

とても美しい藤の花が見られます。

鬼滅の刃でも出てくる藤の花を見て、息子は大喜びでした。

2024年には4月中旬に藤まつりがあり、多くの人が藤の花を楽しんでいました。

祭り期間中、夜間はライトアップもされているそうです。(18:00~22:00)

黒木素盞鳴神社の境内いっぱいに咲き誇る藤の花は圧巻です。

ぜひ見て欲しいスポットです。

鯛生金山

グリーンパル日向神峡からは車で約30分。

チェックアウトしてから遊びに行きました。

薄暗くてひんやりした空気の金山の坑道の中を見学できます。

洞窟探検のようなドキドキした気分を味わえます。

2024年10月現在
地底博物館見学 料金
大人・大学生 \1,100
中・高校生 \880
小学生 \550
70歳以上 \760

 

距離800m、車椅子の方でも通れるよう整備されているので、ベビーカーも大丈夫。

鯛生金山
鯛生金山の坑道入口。夏は涼しく、冬は暖か。

砂金やパワーストーンを探す、ゴールドハンティングができる施設もあります。

砂金採り体験\830。

※地底博物館見学とセットで購入するとお得。

私も息子も鯛生金山に行くと必ず砂金探しをします。

砂金探しをすれば、小さなボトルに自分がとった砂金を入れて持ち帰れます。

小さい子は見つけやすいパワーストーン探しがおすすめです。

砂の中に隠れているパワーストーンを探して持ち帰ることができます。

砂金、パワーストーンは水と砂の中に隠れています。

そのため子どもが砂金採り、パワーストーン探しに夢中になって服が濡れてしまうことがあります。(※特に袖口

着替えがあると安心です。

鯛生金山の駐車場には道の駅があり、大きな椎茸や柚子胡椒などのご当地のお土産があり、お買い物も楽しめます。

鯛生金山
探検気分で息子のお気に入りスポット。

まとめ

グリーンパル日向神峡は、自然に囲まれのんびりと過ごすことが出来るキャンプ場です。

豊富なレンタル品、コテージがあるので、山の気温の変化に慣れていないキャンプ初心者や小さなお子さんがいる家族でも安心して泊まることができます。

景色の良いダム湖の周辺を散策したり、魚釣りや川遊びなど自然の中でたくさん遊べます。

夜は子どもと花火をしたり、星空を眺めながらお酒を楽しんだり。

朝はダム湖のほとりで鳥のさえずりを聞きながらコーヒーを飲んでリフレッシュできます。

夜は冷えるので、初心者キャンパーや子連れキャンパーには、あまり寒くならない春や秋に訪れるのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました