島の小さなキャンプ場toto・ん・トコで海と夕日の絶景を満喫

スポンサーリンク

長崎県の鷹島に位置する「toto・ん・トコキャンプ場」は、海のすぐ隣の最高なロケーションのキャンプ場です。 鷹島ならではの自然の美しさが広がり、キャンプファンから絶賛されるこのキャンプ場では、波の音をBGMに夕陽がゆっくりと沈む瞬間を眺めながら過ごす贅沢な時間が過ごせます。 特に日没の頃には海と空が夕日でオレンジ色に染まり、フォトジェニックな風景が広がるため、写真好きにもおすすめ。心に残る体験となります。

今回は、キャンプ仲間からのお誘いがあり、toto・ん・トコキャンプ場を貸切で利用させていただくことになりました。toto・ん・トコキャンプ場では、貸切のグルキャンがプライベート感満載でおすすめだったのでレポしていきますね。

toto・ん・トコキャンプ場

toto・ん・トコキャンプ場の魅力はなんといっても海沿いのロケーション!海の真横にあるキャンプ場です。キャンプ場には、海の近くに位置するため、聞こえてくる波の音や鳥のさえずりが響き渡る、自然の中に包まれた特別な雰囲気があります。また、キャンプ場のすぐそばには海が広がっており、直接海にアクセスできるため、釣りを楽しむことが可能です。(岩が多く足場が悪いので、お子さんには不向きです。)キャンプ場は2022年にオープンした、手作り感のある、オーナーさんの良い人柄が伝わるアットホームなキャンプ場です。

基本情報

所在地

長崎県松浦市鷹島町阿翁免1670−1

予約

インスタDM、楽天トラベル、電話より予約できます。貸切りはソロ4組以上、ファミリー3組以上で可能。インスタDMか、電話で相談を。

インスタグラム  https://www.instagram.com/toto_chan.camp/?hl=ja

楽天トラベル  https://camp.travel.rakuten.co.jp/properties/635

電話      070−9010−2974

予約した名前で、こんなに素敵なウェルカムボードを書いてもらえました!オーナーさんが丁寧に手描きしてくれます。最高のおもてなしです。綺麗な景色に可愛いウェルカムボードがとっても映えていたので、みんなが笑顔になってウェルカムボードの写真を撮っていました。

チェックイン・チェックアウト

チェックイン  13:00〜19:00

チェックアウト 11:00まで

サイト

COCOサイト 芝生のオートサイト。海に一番近く、眺め最高!綺麗な夕陽が見られます。4区画。ファミリーさんにおすすめのサイトです。

車両乗り入れ、焚き火、手持ち花火、喫煙、ペット同伴可能(リードが必要)。AC電源あり。

   COCOサイト① 定員6名、面積80㎡

   COCOサイト② 定員6名、面積80㎡

   COCOサイト③ 定員4名、面積50㎡

   COCOサイト④ 定員2名、面積45㎡

COCOサイト

SOKOサイト 砂利のサイト。少し小高いところにあり、他のサイトの方が上がって来ないので、プライベート感満載!カップルやソログルキャンにオススメのサイトです。

車両乗り入れ、焚き火、手持ち花火、喫煙、ペット同伴可能(リードが必要)。AC電源あり。

定員6名、面積80㎡

SOKOサイト

AKKOサイト 高台にある木陰サイト。車両の乗り入れはできません。AC電源なし、車両乗り入れNG、花火不可、ペット不可。焚き火、喫煙のみ可能。

定員3名、面積25㎡

料金

区分 種別 料金 備考
入場料 大人 500 高校生以上 
小人 300 小・中学生
幼児  無料 未就学児
サイト

COCOサイト

1,500(平日・日曜)  
2,000(土曜・特定日  
SOKOサイト

2,000(平日・日曜)  
2,000(土曜・特定日  
AKKOサイト 1,200(平日・日曜)  
  2,000(土曜・特定日  
AC電源   700円  
ゴミ回収料   500円  
テント増設   1,000円  
totoちゃん、もっちゃんの笑顔   無料  

 

キャンプ場内施設

トイレ棟

トイレ棟

toto・ん・トコキャンプ場の施設は、コンパクトにまとまった便利な配置です。トイレ棟には洗い場のほかに無人販売所があります。管理棟は炊事棟の隣にあります。

トイレの入り口にかかっている空席ありますの札を使用中に裏返して使用します。
お酒飲んだら札を裏返すの忘れてしまいそうです。泥酔注意ですね。

男子小便器と、洋式トイレになります。
オムツ替えコーナー、汚物入れなどは無し。
男子の方は鍵がないので、入り口にかけてある”使用中プレート”の使用をお忘れなく!洋式トイレは鍵ありです。

洗い場のお水は軟水の井戸水だそうで、沸かしてお飲みくださいとのことでした。洗剤、スポンジ、ハンドソープが置いてありました。

無人販売コーナー

ホワイトボードにメニューが記載されています。薪(大・小)、飲み物、お菓子、ラーメンなどが置いてありました。購入した分のお金を黄色いボックスにお金を投入するスタイルでした。

スナック菓子、ラーメンの入ったボックス。

飲み物は冷蔵庫にあります。

みんなの足跡コーナー

みんなの足跡コーナーには、足跡ノート置き場があります。みんなの思い出を読むのも、自分たちの思い出をつづるのも楽しいですよね。

おすすめポイント

toto・ん・トコキャンプ場のおすすめポイントは、海のすぐそば、夕日の見えるロケーションです。

日中は、青い空と海と一緒にお気に入りのバイクや車、テントや子どもと素敵な写真が撮れます。
お友達がバイクで来ていたので、息子をのせて写真を撮らせていただきました。

夕日が沈む頃にはオレンジ色に染まっていく空と海。

私たちが行った時はハロウィンシーズンだったので、息子は悪魔ちゃんスタイルで夕日をバックに写真を撮りました。それぞれの家族が素敵な夕日の写真を撮っていました。推しぬいと一緒でも綺麗な写真が撮れそうです。

夕日が見えなくなった後は星と月明かり、漁火を楽しみながらお酒が飲めます。島の端にあるキャンプ場なので夜は車も通ることなくとっても静かです。波の音だけがが心地よく聞こえ、とてもリラックスできますよ。

周辺施設

道の駅 鷹ら島

長崎県松浦市鷹島町神崎免1636

道の駅鷹ら島は、鷹島マグロの直売所になっています。私たちが到着したのは日曜の12時ごろで、海産物、農産物は残念ながらほとんど売り切れでした。

仲間が鷹島でとれたマグロを買っていてくれて、それが絶品だったので買うなら鷹島マグロをおすすめします!お刺身でも焼いてもとっても美味しかったです!

ご当地お菓子の品揃えも豊富だったので、お土産を買うのもおすすめです。
日程が合えば、マグロの解体ショーも行われているそうです。子どもが目の前で自分より大きなマグロの解体ショーを見たらビックリするでしょうね!

アジフライの聖地

松浦市は、日本一のアジの水揚げ量を誇る場所であり、特にアジフライの名所として知られています。この取り組みは「アジフライの聖地 松浦」としてプロジェクト化され、鮮度の高いアジを使ったアジフライを提供しています。道の駅鷹ら島の奥、鷹島肥前大橋を眺める絶景スポットです。可愛らしいアジフライのモニュメントがありました。道の駅鷹ら島では冷凍アジフライが販売されていて、道の駅内の食堂でもアジフライ定食があるようです。
私たちは冷凍アジフライを購入しました。帰って揚げて食べてみましたが、身がふっくらジューシーなアジフライでした。

鷹島肥前大橋 展望所

佐賀県唐津市肥前町星賀にある展望所です。

鷹島と唐津市をつなぐ鷹島肥前大橋を眺めることができます。

いろは島展望台

30台ほど停められる駐車場から数分歩いたところにあります。人が少なくて、とても綺麗な景色がゆっくり眺められる展望台でした。途中の藪に蛇がいたので、お子さんが草むらなどに入らないように気をつけてください。

白浜海水浴場

長崎県松浦市鷹島町阿翁浦免

波が穏やかで綺麗な砂浜が続いています。点在している島を眺めながら、穏やかな時間が流れていました。10月だったのでオフシーズンで人がおらず、ゆっくりのんびりできました。レジャーシートを敷いてお弁当やおやつを持って行って子どもたちとピクニックしても良さそうです。近くに売店などが全くなかったので、私たちは砂浜で子どもと少し遊んでから帰りました。

高串あこう

佐賀県唐津市肥前町田野

日本におけるアコウの自生が最も北に見られる地域です。この地域は、国指定の天然記念物として登録されており、とても珍しいアコウの木が見られます。アコウは通常熱帯または亜熱帯地域に自生する樹木であり、その気根や大きな葉が特徴です。
大きく張り出した根っこに生命のパワーを感じました。

まとめ

toto・ん・トコキャンプ場は、自然に囲まれた素晴らしいキャンプスポットとして、多くのキャンプ愛好家から高い評価を受けています。このキャンプ場の魅力は、アウトドア好きな温かい人柄のオーナーさんと、豊かな自然と癒しの海、綺麗な夕日にあります。

家族連れからソロキャンパー、グループまで、幅広いニーズに応えられる魅力的なキャンプスポットです。少人数ならプライベート感のあるSOKOサイト、グループならCOCOサイトか、思い切って全サイト貸切にするのがおすすめです。

青い空と透き通った海に沈む夕日をバックに思い出の家族写真を撮ってみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました