自然の中で過ごす素敵な時間を計画中でしょうか?
「キャンプを始めたいけど、何が必要なんだろう?」「キャンプ道具はたくさんあるけど、どんなものを選んだらいいの?」キャンプ道具の中でも特に重要なアイテムの一つが「クーラーボックス」です。
クーラーボックスは、食材や飲み物を新鮮に保ってくれる、キャンプの強い味方。キャンプでの楽しいひと時をサポートしてくれる相棒として、キャンプには欠かせないアイテムです。おいしい食事と冷たい飲み物があれば、キャンプの楽しさも倍増しますよね。
キャンプ道具選びは、誰でも最初は迷うもの。できれば失敗したくないですよね。しかしどんなクーラーボックスを選べばいいのか。
食材や飲み物を新鮮に保つためのクーラーボックスは、キャンプの快適さを大きく左右します。小さすぎれば必要な食材が入らず、大きすぎれば持ち運びが大変になってしまいます。
「ハードタイプ?ソフトタイプ?」「何リットルあれば足りる?」「予算はどのくらい?」など、初めてクーラーボックスを購入する際の疑問にお答えしながら、失敗しない選び方をご紹介します。
このガイドを読めば、あなたのキャンプスタイルに合った最適なクーラーボックスが見つかり、美味しい食事と冷たい飲み物で快適なアウトドアライフを楽しめるようになりますよ。さあ、一緒に理想のクーラーボックスを探していきましょう!
これからキャンプを始める初心者の方や、今使っているクーラーボックスの買い替えを考えている方は、ぜひ参考にしてください!
クーラーボックス選びのポイント
クーラーボックスの種類
種類 | 特徴 |
ソフトタイプ | 軽量で持ち運びしやすい。折りたためてコンパクト。短時間の持ち運びに良い。 |
ハードタイプ | 頑丈で保冷力が高い。長時間保冷しておくときに良い。 |

ソフトタイプは軽量で折り畳めるタイプもありコンパクトですが、長時間の保冷は向いていません。キャンプを始める際にまず買うのは、保冷力のあるハードタイプのクーラーボックスを買うのがおすすめです。
サイズ
サイズ(容量) | ハード | ソフト |
小型(15Lくらい) | ソロキャンプ | 買い物、レジャー、スポーツ |
中型(30Lくらい) | 2〜3人キャンプ | 少人数BBQ |
大型(40L以上) | ファミリーキャンプ | 大人数BBQ |

クーラーボックスには、食材と飲み物のほかに保冷剤を入れるスペースも必要です。クーラーボックスのサイズは、ピッタリよりも少し余裕を持ったサイズにしましょう。
いろんな料理を作りたい方、お酒をたくさん冷やしておきたい方はハードクーラーボックス2個持ちで食材と飲み物、子どもの飲みものとお酒など分けるのもおすすめです。
素材
素材 | 特徴 |
真空断熱パネル | 保冷力は高いが、価格も高くなる。 |
発泡ウレタン | 真空断熱パネルより保冷力が下がるが、価格も安価。 |
発泡スチロール | 保冷力は低いが安価。 |
ポリエチレンフォーム | ほとんどのソフトクーラーボックスに使用されている。何層も重ねることで保冷力アップ。 |

数日間キャンプするのなら真空断熱パネルのクーラーボックスがおすすめですが、一泊のキャンプなら発泡ウレタンでもOK。
使いやすさと機能性
持ち運びやすいハンドルだったり、車に積みやすい形状やサイズ、水抜き栓の有無など、使用シーンに合わせた機能もチェックしておきましょう。

私たちが愛用しているのは「FIELDOOR NORTHEN COOLERBOX 42.5L」
我が家のお気に入りクーラーボックスです。
42.5ℓサイズなので、3人家族には十分なサイズです。2リットルのペットボトル2本と、ビールやジュース、食材もしっかり入ります。
持ち手あり、水抜き栓ありです。
がっしりとしているのでクーラーボックスの上にLサイズのコンテナを乗せても人が座ってもびくともしません。
クーラーボックスを上手に使うコツ
保冷力アップのテクニック

・DOD ソフトくらら
私のいちおし!ソフトタイプのクーラーボックスです。軽くて持ち運びがしやすく、350ml缶が6本と保冷剤がぴったりと入るサイズのクーラーボックスです。500mlのペットボトルも横に倒せば4本入ります。DODのロゴが可愛くてお気に入りです。
キャンプ以外にも子どもの運動会や海水浴、川遊びなどのちょっとしたお出かけの時にも大活躍しています。

まとめ
今回はクーラーボックス選びのポイント、おすすめの使い方をご紹介しました。
種類、サイズ、素材からキャンプに行く人数や日数に合わせて選んでください。
保冷力を持続させる5つのコツを覚えておけば、中身が溶けてしまった、ぬるくなって食材をダメにしてしまったなどということはなくなるはずです。
最強のクーラーボックスを手に入れて、キャンプをより快適に楽しんでください。