キャンプの朝ごはんに何を作るか悩む方は多いですよね!
家のキッチンとは違い、キャンプ場では使える道具や調理スペースが限られているため、工夫が必要です。
子供と一緒のキャンプの朝ごはんは「簡単さ」「ウケ」「キャンプならではの楽しさ」がポイント。しっかり事前準備をして自然の中での家では楽しめない特別な朝食にしましょう。
パンを使ったメニュー
サンドイッチ
サンドイッチはキャンプの朝ごはんにぴったりなメニューです。 火を使わずに簡単にできる上に、具材を混ぜたりパンにはさんだり子どもとママが一緒に楽しみながら作れるのも大きな魅力です。 具材を自由にアレンジできるので、子どもが好きなものを選んで挟んだり、お外で食べるキャンプの特別感がプラスされてさらに楽しめます。
甘いものが好きな子はスイーツ系サンドイッチ
・チョコバナナ
男の子にも女の子にも大人気!バナナは包丁を使わずテーブルナイフでも切れるので子どもに切ってもらうのがオススメです。
・チョコとマシュマロ
特に甘いものが好きなお子さん向け。大人にはちょっと甘すぎな印象。小さめのマシュマロならパンの上にポロポロとマシュマロを落とすのを楽しんでくれます。
・フルーツサンド
いちごやぶどう、みかんなどのフルーツをホイップクリームと一緒に挟んだフルーツサンドは可愛いので女の子に人気高め。どこを切るか考えてフルーツを配置するのが可愛く見えるポイント。フルーツの入ったサンドイッチを切るのに不安がある方は、サンドイッチの断面に後から切ったフルーツを押し込むのがベター。お子さんがギュッとフルーツを押し込む感覚を楽しんでくれますよ。
・ピーナッツバターとチーズ
甘じょっぱくて大人も子どももクセになる味。
・チーズとハチミツ
これも甘じょっぱい系。大人はブラックペッパーをかけても合います。※1歳未満のお子さん場合はハチミツNGです。
・薄切りにしたりんごをシュガーバターで炒めてサンド
大人はシナモンを足していただくのがおすすめ。
しっかり食べたい時は、お食事系サンドイッチ
・ハムやチーズに千切りキャベツ
野菜が苦手なお子さんならキャベツは入れなくてもOK!
・ツナマヨネーズにレタス
ツナマヨにみじん切り玉ねぎ、ブラックペッパーを追加すると大人向けの味になります。
・刻んだゆで卵にマヨネーズと練乳を少し加えた卵サンド
練乳で少し甘さを足してあげると子どもも食が進みます。
大人が楽しめるワンランク上のロールパンサンド
大人が楽しめる「ワンランク上の」のロールパンサンド」は、オ生ハムやスモークサーモンなどを使って少し凝った具材や味付けで贅沢な気分を味わえるのがポイントです。 キャンプ場の朝食や軽いランチにもぴったりな一品です。
・生ハムとブルスケッタ、レタス、スライス玉ねぎ
・スモークサーモン、クリームチーズとオリーブ
・アボカドとベーコン
・チキンとレタス、千切りした人参に、ジェノベーゼソース
写真映えを狙うコツ
鮮やかな色の食材を使うことが写真映えのコツです。少しの工夫で味も見た目もグレードアップ!
赤い食材 | いちご、ハム、ベーコン、トマト、サーモン、生ハムなど |
黄色の食材 | チーズ、卵、かぼちゃ、コーンなど |
緑の食材 | マスカット、レタス、アボカド、アスパラ、オリーブなど |
ホットサンド
秋冬の寒い時期はサンドイッチを温めて、ホットサンドにするのがおすすめです。
スープをつけると体が温まる朝ごはんの出来上がりです。

この時使ったホットサンドメーカー
DOD うさサンドメーカー us1-713-BK
可愛いうさちゃんロゴの焼き目がつきます。
DODのホットサンドメーカーは、上下の鉄板を取り外せるので、それぞれ外した状態でウインナーや目玉焼きを焼いたりと小さなフライパン代わりにも使えます。洗う時も細かな隙間まで洗えて洗いやすいです。
ハンバーガー
最近は、ハンバーガーのバンズが売っているスーパーもありますよね。
バンズはバターを溶かしたフライパンやマルチグリドルで焼き目をつけるとおいしさアップ!ベーコンやレトルトのハンバーグを温めて、レタスとチーズとトマトを一緒にはさめば、簡単ハンバーガーの出来上がりです。
アボカドや目玉焼きを加えるとワンランクアップした美味しさ。
パイナップルを挟んでBBQソースをかければBBQ風ハンバーガーになります。
ホットドッグ
ハンバーガーのバンズがなければ、ロールパンを使ってホットドッグにしましょう。レタスに焼いたウインナーで定番のホットドッグ。ウインナーの代わりにハンバーグやハムを挟んでも美味しいです。
チーズをたっぷりかけてバーナーで炙ればこんがりトローリのチーズドッグに。
ロールパンならホットドッグのパンより小さいので、子どもが持ちやすいし、食べやすくなります。
カレーパウダーを振りかけ炒めた千切りキャベツで、カレー風味のホットドッグにしてもとても美味しいです。
大人はウインナーをチョリソーにしたり、ハラペーニョソースやチリソースで少し辛めに。

ごはんを使ったメニュー
焼きおにぎり
飯ごうで炊きたてのご飯を炊くのも良いのですが、飯ごうでご飯を炊くのはズボラな私は正直めんどくさいです。なのでキャンプに出かける前に、人数分のおにぎりを握っておきます。1個づつラップに包んでおけば子どもがお腹すいたときにすぐに食べられますし、残っても持ち帰れて便利です。
醤油だれや味噌だれを自分で準備しても良いですが、手間をかけたくないときは焼肉のたれをつけて焼いています。焼肉のたれが好きな子どもも多いので簡単に作れて喜ばれます。
最近ではニチレイやニッスイなど、冷凍食品の有名メーカーさんの焼きおにぎりもおいしいものがたくさん出ています。

お茶漬け
暑い時は氷を入れて冷やし茶漬け、寒い時はお湯をかけてあったかいお茶漬けで楽しめます。
家で炊いたご飯をタッパーに入れて持っていくことが多いです。
具材をご飯にのせるだけなので、ちいさなお子さんでもお茶付けを作ることが出来ます。
市販のお茶漬けの素を使ったり、めんつゆや塩昆布をかけても美味しいです。
赤、黄色、緑の食材の組み合わせを使えばいろどりが綺麗です。
赤い食材 | 梅干し、明太子、鮭、カニカマなど |
黄色い食材 | たくあん、卵など |
緑の食材 | ねぎ、大葉、青菜など |

ホットケーキミックスを使ったメニュー
パンケーキ
子どもが大好きなパンケーキ。ボトルに入ったホットケーキミックスが便利でとっても使いやすいです。
バナナやいちご、ナッツなどを添えれば栄養バランスも良くなります。
メープルシロップやチョコソース、アイスクリーム、ホイップクリームがあるとさらに子どもが喜びます。
ワッフル
ホットケーキミックスをパンケーキの様にフライパンで焼かずに、ワッフルメーカーで焼けばワッフルの出来上がりです。
ホットサンドメーカーにアタッチメントとしてワッフルメーカーのプレートがセットになっている商品もありますのでどちらも使ってみたい場合は是非セットの商品を探してみてください。

まとめ
子どもが喜ぶキャンプ料理、いかがでしたか?
キャンプ初心者でも料理が苦手でも簡単にできるメニューを紹介しました。
キャンプ飯は、家で食べるのと違って、外で食べる食事はとっても美味しく感じます。
簡単なメニューが多いので、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
「自分でできた!」という成功体験は子どもの自信につながります。
お子さんがご飯を作ることを体験すれば、食べることもさらに楽しめると思います。
家族で楽しく朝食を食べて、キャンプの思い出を作りましょう。